Annotation of wikisrc/users/jun/intro.mdwn, revision 1.1
1.1 ! wiki 1: ## NetBSD
! 2:
! 3: ### こういうOSが欲しい
! 4: - コンピュータは世界中にある
! 5: - 昔の計算機から最近のパソコン/組込まで目についたすべてのコンピュータで動くOS
! 6: - 手持ちの周辺機器が全部使えるOS
! 7: - すべてのソフトウェアが動くOS
! 8: - ソースコードを自由に使えるOS
! 9: - 読む/書く/引用する/売る
! 10:
! 11: ### NetBSD
! 12: - 4.3/4.4BSD&386BSDベース
! 13: - 1993年3月21日から開始
! 14: - 今年18周年
! 15: - 2012年2月11日にNetBSD5.1
! 16: - 58種類のハードウェアを単一ソースでサポート
! 17: - ハードウェア依存/非依存部分を分離
! 18: - 最新のネットワークプロトコルをサポート
! 19: - IPv6 マルチキャスト標準サポート
! 20: - 商用ルータ・プリンタ・家電製品に組み込まれる例も
! 21: - http://www.NetBSD.org/
! 22:
! 23: - http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Unix_history-simple.png
! 24:
! 25: ### NetBSDのライセンス
! 26: - 著作権表示
! 27: - ソースコードの再配布においては、上記の著作権表示、この条件の列挙、下記の注意書きを残すこと。
! 28: - バイナリー形式の再配布においては、上記の著作権表示、この条件の列挙、下記の注意書きを、配布物に付属した文書および/または他のものに再現させること。
! 29: - 注意書き
! 30: - このソフトウェアに関して問題が生じても、作者は責任を負わない
! 31: [http://www.netbsd.org/ja/about/redistribution.html]
! 32:
! 33: ### BSDライセンスとNetBSD
! 34: - 著作権表示を保存する
! 35: - 転用して販売できる
! 36: - ソースの公開義務なし
! 37: [http://www.NetBSD.org/about/redistribution.html]
! 38: - ライセンス条項が異なるソースを分離する
! 39: - GNUは/usr/src/gnu以下に
! 40: - /usr/src/external/gpl3
! 41:
! 42: ### 管理元が異なるソースを分離する
! 43:
! 44: - /usr/src/dist
! 45: bzip2,dhcp,file,ipf,iscsi,libpcap,nawk,ntp,nvi...
! 46: - /usr/src/crypto/dist
! 47: heimdal,ipsec-tools
! 48: - /usr/src/external
! 49: bsd
! 50: am-util,atf,bind,dhcpcd
! 51: gpl2
! 52: lvm2,xcvs
! 53: intel-fw-oem
! 54: intel-fw-public
! 55: intel-public
! 56: acpica
! 57: mit
! 58: xorg
! 59:
! 60: ### GPLv3
! 61: - ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/external/gpl3/README
! 62: - http://www.gnu.org/licenses/gcc-exception-faq.html
! 63: - gcc 4.1.3で止める→4.5.3に移行
! 64: - GCCを捨ててpccかllvm
! 65: - pccで動く(i386/2011/5/10)
! 66: - gettextは0.14.4
! 67: - ブートローダをGPLじゃないものに置き換える
! 68:
! 69: ### 単一ソースコード
! 70: - 単一ソースツリーで
! 71: - CPUアーキテクチャ 15種類
! 72: - 58種類のプラットホームで動く
! 73: - 16種類のバスサポート
! 74: - ATA,CardBus,EISA,PCI,PCMCIA,VME
! 75:
! 76: ### 新しく移植するときには
! 77: - まず、機種に依存しない部品を組み合わせる
! 78: - CPU..バス..
! 79: - 機種依存部分だけを追加する
! 80:
! 81: - Alpha/arm/acorn26/acorn32/cats/evbarm/hpcarm/Netwinder
! 82: - shark/WZero3/evbarm/hppa/hp700/i386/sun2/
! 83: - Amiga/Atari/Cesfic/Hp300/Luna68k/Mac68k/Mvme68k/News68k/next68k
! 84:
! 85: ### ドリームキャスト版CD
! 86: - http://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/tsutsui/dreamcast/
! 87: dreamcastbootcd-20101010.tar.gz
! 88: - CD-R付きNetBSDマシンで展開
! 89: - CD-R入れる
! 90: - makeすると、バイナリをダウンロードしてブートCDが焼ける
! 91: - dreamcastに入れて起動
! 92:
! 93: ### X68030
! 94: - X68kエミュレータ
! 95: - XM6i
! 96: - NetBSDがブートします
! 97: - http://www.xm6i.org/
! 98: - OSC広島で祭り
! 99: - 21世紀のX68
! 100: - CPU内部の挙動を細かく観測できる
! 101: - ATCエントリが見える
! 102:
! 103: ### サポートハードウェア 56種類
! 104:
! 105: ### 4.4BSD由来の機能
! 106: - Nullfs – loopbackマウント
! 107: - Unionfs – ファイルシステムを重ねる
! 108: - Lfs – 高速書き込み性能
! 109: - NFS – NFSv3 NFSoverTCP
! 110: - IP virtual hosting
! 111:
! 112: ### NetBSD独自の改良
! 113: - NFS – WebNFS
! 114: - NFS over IPv6
! 115: - UVM virtual memory system
! 116: - UBC unified buffer cache system
! 117: - Cardbus
! 118: - Wscons
! 119: - USB ver2.0
! 120: - 64bit clean
! 121: - Wireless networking
! 122: - http://www.NetBSD.org/about/features.html
! 123: - ZFS? Google Summer of Code
! 124:
! 125: ### アーキテクチャに共通する部分
! 126: - Package system
! 127: - バス USB、CardBus
! 128: - デバイスドライバ
! 129: - オーディオフレームワーク
! 130: - OSエミュレーション
! 131: - バスサポート
! 132: - 仮想デバイス
! 133: - Concatenated disk driver
! 134: - Memory disk driver
! 135: - RAIDframe disk
! 136: - Random device
! 137: - Vnode disk
! 138: - 物理デバイス
! 139: - オーディオデバイス
! 140: - WSCONS - ワークステーションコンソール
! 141: - wsdisplay
! 142: - wskbd
! 143: - wsmouse
! 144:
! 145: ### NetBSD:カーネル
! 146: - 機種に依存する部分
! 147: - i386/MIPS/SH/68000…
! 148: - デバイスに依存する部分
! 149: - PCIバス/ISAバス/PCMCIA…
! 150: - その他
! 151: - メモリ管理
! 152: ### 新しいマシンをサポートするには
! 153: - 搭載CPUがサポートされているか?
! 154: - 搭載バスがサポートされているか?
! 155: - 搭載デバイスがサポートされているか?
! 156: - 共有部分はすべてで共有できる
! 157: - サポートされていない部分だけを作り
! 158: - CVSツリーに追加する
! 159: ### Package - /usr/pkgsrc
! 160: - 簡単にソフトウェアをコンパイル・インストール
! 161: - 1997年8月開始ー今年で13年目
! 162: - 2011-Q2 もうすぐ準備
! 163: - 41種類のジャンル
! 164: - 9963種類以上のソフトウェア
! 165: - Make installでソフトウェアのインストール
! 166: - 各CPUアーキテクチャ間で共通
! 167: - Mipsel –mips endian little
! 168: - Arc – MIPSで動くNTマシン
! 169: - Cobalt – Cobalt Qube1/2
! 170: - Pmax – DEC station
! 171: - Hpcmips – MIPS搭載WinCE
! 172: - NetBSD/Solaris/Linux/Darwin/FreeBSD/OpenBSD/
! 173: - IRIX/BSDOS/AIX/SUA(Interix)/DragonFlyBSD/OSF1/hpux
! 174: ### エミュレータ
! 175: - /usr/pkgsrc/emulators
! 176: - gxemul
! 177: - mips (pmax,hpcmips)
! 178: - dreamcast
! 179: - simh
! 180: - NetBSD/vax
! 181: - tme
! 182: - sun2,sun3,SPARCstation 2
! 183: - QEMU
! 184: - PC
! 185: - USBデバッグ
! 186: ### Packagesジャンル一覧
! 187: - ソフトウェアのコンパイル/インストール
! 188: - drupal
! 189: - cd /usr/pkgsrc/www/drupal6
! 190: - make package
! 191: - make install
! 192: - 関連するソフトウェアがインストール
! 193: - OpenOffice
! 194: - cd /usr/pkgsrc/misc/openoffice3
! 195: - make package
! 196: - make install
! 197: - /usr/pkg/bin/soffice ....
! 198: ### NetBSDを使う時
! 199: - OSをインストールする
! 200: - pkgsrc.tar.gzを取得
! 201: - 必要なパッケージをインストール
! 202: - tcsh,icewm,kterm,anthy-elisp,ja-less
! 203: - openoffice,firefox,gimp
! 204: - 目的別
! 205: - デスクトップ向け
! 206: - 組み込み向け
! 207: - pkgsrc/meta-pkgにいくつかある
! 208: ### Package対応プラットフォーム
! 209: - NetBSD
! 210: - FreeBSD
! 211: - OpenBSD
! 212: - BSD/OS
! 213: - Solaris
! 214: - Linux
! 215: - DragonflyBSD
! 216: - (SSD Linux)
! 217: ### Package – NetBSD以外での利用
! 218: ### Packageとライセンスの取扱い
! 219: - 個々のパッケージごとにLICENSE定義
! 220: - 受け入れられるライセンスを制御したい
! 221: - ツールとライブラリのライセンスが違う
! 222: - ツールがGPL,ライブラリがLGPL
! 223: - GPLv2とv3が混在する例
! 224: - rubyとreadline6
! 225: - GPL2とGPL2 or laterの区別
! 226: - GPL3とリンクできるかできないか
! 227: - http://d.hatena.ne.jp/obache/20090922/
! 228:
! 229: ### NetBSDのリリース
! 230: - リリース版2.0 3.0 4.0 5.0......
! 231: - マイナーリリース 2.1.. 3.1...
! 232: - パッチリリース 2.1.1... 3.1.1...
! 233: - 開発版 2.99 3.99 4.99 5.99...
! 234: - カーネルAPIの変更があるとき 2.99.1...
! 235: ### NetBSD開発ロードマップ
! 236: - NetBSD5.1サポート機能
! 237: - RAIDframe parity maps, which greatly improve parity rewrite times after unclean shutdown
! 238: - X.Org updates
! 239: - Support for many more network devices
! 240: - Xen PAE dom0 support
! 241: - Xen PCI pass-through support
! 242: ### NetBSD6.0に入れたい機能
! 243: - kernel modules
! 244: - kernel scalability improvements
! 245: - 64bit time_t (solves year 2038 problem)
! 246: - DTrace
! 247: - ZFS
! 248: - NILFS
! 249: - Logical Volume Manager
! 250: - NPF (New Packet Filter)
! 251: - Thread Local Storage
! 252: - Xen SMP support
! 253: ### NetBSD6.0に入れたい機能(2)
! 254: - automated tests
! 255: - improved puffs (Pass-to-Userspace Framework File System)
! 256: - improved rump (Runnable Userspace Meta Program kernel)
! 257: - UltraSPARC III(+) support
! 258: - MIPS 64bit support
! 259: - a lot of updated and new 3rd party software
! 260: - Automated Testing Framework
! 261: - cd /usr/tests;
! 262: - atf-run | atf-report
! 263: ### 組織構成
! 264: - Core 5人 テクニカルマネージメント
! 265: - Port maintainer 28人
! 266: - 各実装に関する担当者
! 267: - Developer
! 268: - CVS/WWW/FTP等開発資産に書き込みできる
! 269: - アクティブなのは188人
! 270: - NetBSD Foundation,Inc
! 271: - デラウェア州の法人組織
! 272: - サーバマシンを所有
! 273: - お金と寄付を管理
! 274: - NetBSDの版権を管理
! 275: ### developer
! 276: - 直接ソースを変更できる
! 277: - CVS/FTP/WWWサーバの内容
! 278: - 世界中で188人
! 279: - GNATSでバグ管理
! 280: - Cvsweb.netbsd.org
! 281: - 日本人38人
! 282: ### NetBSD開発者世界分布図
! 283: - NetBSD開発者分布図
! 284: ### Developerになるには(1)
! 285: - 去年のクリパでやったこと
! 286: - PGP/GnuPGの鍵を作る
! 287: - fingerprint印刷
! 288: - gpg --fingerprint jun@soum.co.jp
! 289: - fingerprint交換
! 290: - 他のDeveloperとfingerprint印刷を交換
! 291: - 本人確認
! 292: - 公的証明書を見せあって本人確認
! 293: ### Developerになるには(2)
! 294: - 相手の鍵を取り込んで、fingerprint照合
! 295: - gpg-email-confirm soda@netbsd.org..
! 296: - ランダムな文字列を送る
! 297: - メールを暗号化して送り返してもらう
! 298: - 送った文字列とメールアドレスを照合する
! 299: - 鍵にサインしてもらって送り返してもらう
! 300: - Developerサイン入り自分の鍵ができる
! 301: - 自分の鍵束にimport
! 302: - pgp.mit.eduにサイン入り自分の鍵を登録する
! 303: ### 世界中で打ち合わせをする時間
! 304: - May 21 03:00 PM -0700 America/Los_Angeles
! 305: - May 21 06:00 PM -0400 America/New_York
! 306: - May 21 11:00 PM +0100 Europe/London
! 307: - May 22 00:00 AM +0200 Europe/Berlin
! 308: - May 22 01:00 AM +0300 Europe/Helsinki
! 309: - May 22 07:00 AM +0900 Asia/Tokyo
! 310: - May 22 08:00 AM +1000 Australia/Melbourne
! 311: ### Port-maintainer
! 312: - 移植責任者
! 313: - 57種類のうち15種類以上は日本人が担当
! 314: ### 日本人担当ハードウェア15/56
! 315: - NetBSD動作マシン@日本
! 316: ### 日本からの貢献
! 317: - 国産ハードウェアサポート
! 318: - ゲーム機・携帯情報端末サポート
! 319: - IPv6/ IPSEC
! 320: - Pkgsrc
! 321: - CardBusサポート
! 322: - MIPS/SH/m68K
! 323: - NetBSD書籍が世界一多く出版される
! 324: - developer53人
! 325: ### WindowsCE向けNetBSD
! 326: - MIPS系CPU搭載
! 327: - NEC MobileGear
! 328: - SHARP Tellios
! 329: - SH系CPU搭載
! 330: - HP ジョルナダシリーズ
! 331: - SEGA DreamCast
! 332: - StrongARM系CPU搭載
! 333: - Compaq iPAQ
! 334: - HP ジョルナダシリーズ
! 335: - WZero3
! 336: ### ブートまでの流れ
! 337: - コンパクトフラッシュを2分割
! 338: - WindowsCEの領域
! 339: - NetBSD/hpcmipsの領域
! 340: - WindowsCE上のブートローダからブート
! 341: - メモリ空間を取れるだけ確保する
! 342: - カーネルファイルをメモリ空間に送り込んで
! 343: - NetBSDの世界へ飛び込んでゆく
! 344: ### NetBSD/hpcsh
! 345: - SH搭載WindowsCEマシン向け
! 346: - HP Jornada680 690 620LX
! 347: - 日立ペルソナ HPW50 230
! 348: - (NetBSD/sh3+NetBSD/hpcmips)/2+α
! 349: ### 従来の開発ノウハウとソフトウェア資産
! 350: - NetBSD/hpcmipsとのソース共有化
! 351: - NetBSD/Dreamcast互換
! 352: -
! 353: - NetBSD/hpcarm
! 354: - StrongArm搭載WindowsCEマシン向け
! 355: - SA-1100/1110対応
! 356: - HP Jornada720
! 357: - WZero3
! 358: - Compaq iPAQ
! 359: - hpcファミリー中最速
! 360: -
! 361: ### クロス開発環境
! 362: - NetBSD/i386でクロスコンパイル
! 363: - build.sh –m hpcmips –D /hpcmips-root
! 364: - Pkgsrc/cross以下に各種パッケージ
! 365: - Windows環境でクロスコンパイル
! 366: - Cygwinなど
! 367: - Linux上でクロスコンパイル
! 368: - FreeBSD上でクロスコンパイル
! 369: - distcc - コンパイルだけ速いマシンで
! 370: - pkgsrcをクロスコンパイル
! 371: - pkgsrcのcrossbuildでググる!
! 372: - http://www.lins.jp/~obata/diary/200803242.html
! 373: - クロス用toolsを作る
! 374: ### バイナリ互換性を利用する
! 375: - Cobalt Qube2でhpcmipsバイナリ作成
! 376: - MIPSでendian little =mipsel同士なら動く
! 377: - ユーザランドはほとんどそのまま動く
! 378: - パッケージも共通化
! 379: - NetBSD/{pmax,cobalt,arc,hpcmips}で共通
! 380: - 数GBある各種アプリケーション群を共通にする
! 381: - エミュレーション環境
! 382: - Linux
! 383: - I386以外のバイナリも動くようにする
! 384: - FreeBSD
! 385: - Windows2000/XP
! 386: - PECOFF
! 387: - Win32アプリケーションをそのまま動かす
! 388: - ゲームなど
! 389: - Unixware
! 390: ### 移植成果をNetBSDに組み込む
! 391: - カーネル部分を移植する
! 392: - セルフコンパイルでスナップショット作成
! 393: - パッケージソフトウェアセットを作る
! 394: - ドキュメント整備
! 395: - Web・マニュアル・FAQ
! 396: - インストーラを作る
! 397: - メーリングリストを作る
! 398: ### プログラミング以外にすること
! 399: - Port登録 NetBSD/???? 部分
! 400: - Webページ作成
! 401: - バグレポートデータベース作成
! 402: - GNATS
! 403: - マニュアル作成
! 404: - インストールマニュアル・マニュアル・FAQ
! 405: - メーリングリスト作成
! 406: - ニュースとして報告
! 407: ### EeePC&Netbook
! 408: - Escape押して起動ディスク選択
! 409: - バックアップCDあり
! 410: - ディスプレイ
! 411: - 82915GM
! 412: - Attansic Technologies L2 100Mbit Ethernet Adapter
! 413: - http://www.NetBSD.org/ports/i386/netbook.html
! 414: - VAIO Type P
! 415: -
! 416: ### NetBSD開発者情報
! 417: - ftp/WWW/CVS/SUPサーバ
! 418: - http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/sites.html
! 419: - 開発環境設定方法
! 420: - http://www.netbsd.org/developers/
! 421: - メーリングリスト
! 422: - http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml.html
! 423: - netbsd-request@re.soum.co.jp
! 424: - 1994/11- 10年以上! 参加者600名
! 425: - http://releng.netbsd.org
! 426: ### ソースコード取得方法
! 427: - ftp
! 428: - Cvs
! 429: - cvsup
! 430: - Sup
! 431: - Anonymous CVS
! 432: - rsync
! 433: ### Japan NetBSD Users’ Group
! 434: - 1999年8月21日成立
! 435: - 日本のNetBSDユーザに便宜を図る
! 436: - FTP/CVS/WWWサーバの管理
! 437: - ドキュメント・WWWページ翻訳
! 438: - 場所提供:IIJ
! 439: - http://www.jp.netbsd.org/
! 440: - 年一度定期総会・BoFを実施
! 441: - 次回は2012/7/?
! 442: - 東京 根津 東大武田先端知ビル
! 443: ### www.netbsd.org 翻訳
! 444: - 現在
! 445: - www.netbsd.org上のCVSリポジトリ
! 446: - 削除→各国のwwwサーバ
! 447: - 各国の翻訳
! 448: - ドイツ語
! 449: - 韓国語
! 450: - ポーランド語
! 451: - フランス語
! 452: - 緊急度の高い情報を正確に広報する
! 453: - 古いドキュメントでもあった方がいいか
! 454: - そもそも英語のドキュメントは正確か
! 455: ### 国内BSDユーザグループ
! 456: - http://www.netbsd.org/gallery/groups.html
! 457: - BBQ
! 458: - BSD Users Group,Shinshu
! 459: - Chofu *BSD Users’ Group
! 460: - Chiba *BSD Users’ Group
! 461: - Daibou East *BSD Users Group
! 462: - Echigo BSD Users Group
! 463: - Kansai *BSD Users Group
! 464: - Nagoya *BSD Users Group
! 465: - Northern land BSD Users Group
! 466: - Shikoku *BSD Users Group
! 467: - Tohoku BSD Users Group
! 468: ### まとめ
! 469: - NetBSDはいろんなハードで動きます
! 470: - 自作ソフトをいろんなCPUで試せます
! 471: - 最初から移植を考えて設計されています
! 472: - 試作機に移植する工数が最小ですみます
! 473: - 自分の専門分野だけを組み込めます
! 474: - 自由に利用可能で再配布可能なOSです
! 475: - 移植するとIPv6マシンに変貌
! 476: - さまざまなCPU向けIPv6スタックがあります
! 477: - 愛着あるハードウェアが生き返ります
! 478: - 最新のネットワークコードが利用できます
! 479: - もしかしたらリサイクル団体なんでしょうか?
CVSweb for NetBSD wikisrc <wikimaster@NetBSD.org> software: FreeBSD-CVSweb